【合格体験記2020】受験に役に立った勉強法は「繰り返し」【広島大学合格】
広島大学 教育学部 科学文化教育系数理系コース合格
A.Sさん
(島原高校 卒業)
受験に役立った勉強法をおしえてください
とにかく繰り返すこと。特に英単語と化学は何度もやれば自然と身につくと思います。間違った問題やわからなかった問題をいかにして記憶に残せるかということです。
解答・解説をみて納得するよりは、自身で調べたり友人や先生に聞いたりして印象に残して覚える方法が、個人的には一番の勉強法だと思います。
受験勉強で頑張ったことや学んだことなど、東進衛星予備校 島原田町校での思い出を教えてください
受験勉強に限らず、勉強する中で学んだことは、妥協しないということです。
「このくらいでいいや」などと思って十分勉強しなかった時ほど、「あとちょっとやっていたらわかった、解けた」と感じることが多かったからです。
一生懸命やったときに点数が出ないのも辛いですが、あとちょっとやっていれば解けたという時のが悔しいので、後悔しないように最後まで粘ることが大切だと思いました。
これから受験にチャレンジする後輩へアドバイスをお願いします
受験生になって初めて感じたのが、勉強していていつの間にか数時間経過していたという出来事がなぜか楽しいということです。
私は頭が良いわけでも、勉強が三度の飯より好きというわけでもないですが、追い詰められる受験年も、小さなことで楽しみを見つけると気持ちが楽になりました。
0